子どもに推奨される運動時間とは!?

みなさんこんにちは!
子どもに推奨される運動時間とは!?
子供に推奨される運動時間は年齢によって異なります。以下は一般的な推奨運動時間の目安です(世界保健機関(WHO)の推奨に基づいています)
1. 幼児期(3歳未満)
毎日少なくとも30分から1時間の身体活動を目指します。この中には歩行や走る、ジャンプするなどの活動が含まれます。
2.幼児期(3歳から5歳)
毎日少なくとも180分(3時間)の身体活動が推奨されます。この中には運動遊び、ジム遊び、外での活動、自由な運動などが含まれます。
3.小学生期(6歳から17歳)
毎日少なくとも1時間から1時間半の中強度から高強度の身体活動を行うことが推奨されます。加えて、筋力を鍛える活動や柔軟性を高める活動も推奨されています。
具体的に週に必要な運動時間は、以下の通りです。
・小学生(6歳から12歳): 週に少なくとも7時間から14時間の身体活動が推奨されます。
・中学生~(13歳から17歳): 週に少なくとも7時間から14時間の身体活動が推奨されます。
これらの推奨運動時間は、子供の成長、健康の促進、心身の調整能力の向上に役立ちます。運動は体力を増強するだけでなく、集中力や学習能力の向上、ストレス管理、社会的スキルの発達にも寄与する重要な要素です。
しかし多くの子供たちは推奨された運動時間を満たしていない場合があります。
特に、スクリーンタイム(テレビ視聴やゲーム、スマートフォンの利用など)の使用が増えたり、学校のカリキュラムが運動に十分な時間を割かない場合などが影響しています。
【厚生労働省 e-ヘルスネットより】
WHOの「身体活動および座位行動に関するガイドライン」[2]では、次のようなことが推奨されている。
・こどもは、中強度以上(3メッツ以上)の身体活動(主に有酸素性身体活動)を1日60分以上行う。
・高強度の有酸素性身体活動や、筋肉・骨を強化する身体活動を週3日以上行う。
・座りっぱなしの時間、特にスクリーンタイム(テレビ視聴やゲーム、スマートフォンの利用など)を減らす。
⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲
栃木県初のサッカー療育
放課後等デイサービスの【カノアスFC】
運動メインの療育を行っております!
2024年2月1日カノアスFC元今泉
開所いたしました!
ご利用者様を募集しております
※送迎範囲は片道30分程度(要相談)
【カノアスFC平松本町】
宇都宮市平松本町353-11ドミール平松1F
【カノアスFC元今泉】
宇都宮市元今泉5丁目1-22ユニビル1F
体験随時募集中
新1年生の見学体験会も行っております!
お申込み、お問い合わせは
ホームページ
https://www.kanoas.jp/
もしくは028-612-8097まで
⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲⚽🌲